鍛冶町地車
![]() |
住吉型三枚板型式。平成12年(2000)5/14、入魂式。 和泉市唐国町より購入。 明治28年堺市上石津購入 大正3年和泉市唐国町へ 銘板は「細工人 住吉郡住吉村 大佐」とあり。 ≪大屋根廻り≫ 拝懸魚は「櫛稲田姫」。隣懸魚は「青龍」。車板は「宝珠をつかむ青龍」。 枡合は「牡丹に唐獅子」。 虹梁は「牡丹に唐獅子」。 ≪小屋根廻り≫ 拝懸魚は「九尾の狐退治」。隣懸魚は「?」。 枡合は「牡丹に唐獅子」。 車板は「牛若丸、鞍馬山の修行の場」。 ≪腰廻り、見送り廻り≫ 縁葛は「源平合戦」。 脇障子:右は「鬼若丸の鯉つかみ」、左は「仁渡辺綱と羅城門の鬼」。 隅障子は「谷越えの獅子」。 高欄は「頼朝、富士の巻狩り。 土呂幕・扉は「合戦物」。 三枚板:正面は「加藤清正の虎退治」 右は「飛龍退治」、左は「大胡小橋太、鞆六郎を討つ」。 先代は平成12年富田林市東板持へ。 平成18年(2006)富田林市喜志新家へ。 |